介護職等福祉業界への就職・転職、独立起業をお考えなら、一歩踏み出してください。きっとやりがいが、見つかります。

介護施設の種類

NO IMAGE

介護施設には、大きくわけて特養ホームなど施設系サービスとデイサービスなどの在宅系サービスがあります。
当方がご紹介に携わるのは、前者の施設系サービスと地域密着型のグループホームが主ですので、それらについて簡単にご説明いたします。介護施設
なお、在宅系サービスについてもご紹介しておりますが、小規模事業者は当方のような紹介業者を使わずに採用しますのでお役に立てないかもしれません。
複数の事業を展開している大規模な事業者のデイサービスや地域包括支援センターといった在宅系サービスにはご紹介実績がございますし、給与体系や福利厚生、人事制度もしっかりとしているため、長く働けると思います。
なお、医療施設である病院やクリニックについては、看護師の方ならよくご存知ですから説明は省略します。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム

一般的に表題のように特別養護老人ホームと言われていますが、介護保険上では介護老人福祉施設と呼ばれています。
建前としては居宅への生活復帰を目指して、入所者が自立した日常生活を営めるように、入浴、排せつ、食事や就寝などのケアサービスを提供します。
しかし、実際には終の棲家としての役割を果たしており、一旦入所した方が退所する例は、多くはありません。
2017年時点で、要介護3以上の方が原則入所対象になっています。
介護職としての基本が学べる施設だと思います。高齢者の24時間の生活を支える尊い仕事ですから、ここでキャリアを積んで、在宅系サービスなどに変わる方が多いです。

介護老人保健施設

病状が安定しており、入院治療をする必要まではないが、リハビリや看護・介護サービスを必要としている要介護者等に対して、看護・介護サービスを提供します。
病院に入院した後、退院して自宅に戻るのが難しい方などがリハビリや日常生活復帰を目指して入所する場合がほとんどで、概ね3~6ヵ月程度で利用者は退所していきます。
上記の特養よりも通過施設としての位置付けが明確で、通常は3か月での退所を目安として、利用者は在宅復帰か次の施設を探します。
医師、看護師、理学療法士・作業療法士、介護職など医療福祉職が混在しており、福祉施設というより病院の雰囲気に近いです。通常、医療法人が病院経営と併せて行っています。

サービス付き高齢者向け住宅

有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・ケアハウス

有料老人ホームといっても、住宅型や健康型・介護付型など種類がありますが、現在主流なのは24時間常時介護サービスが付いた介護付型になります。
個室で特別養護老人ホームなどの公的施設より手厚い介護や各種サービスが提供されている施設が多いですが、その分費用も高めです。
サービス付き高齢者向け住宅は、高齢者が住みやすい設計になっている住宅です。
生活支援や相談サービスは附属していますが、介護サービスは原則として外部サービスを利用します。介護保険上の特定施設入居者生活介護の指定を受けていれば、介護付き有料老人ホームと介護サービスの面ではほぼ同じです。
ケアハウスは、介護保険上の特定施設入居者生活介護の指定を受けていれば、ほぼ介護付き有料老人ホームと同じと考えてよいでしょう。24時間常時介護サービスを受けられ、終の棲家としても利用できます。特定施設の指定を受けていなければ、介護サービスが必要になった場合は外部のサービスを利用します。こちらは、サービス付き高齢者向け住宅に似ています。
上記2つの施設と異なるのは、ケアハウスは自治体の補助金が投入されて運営していますので、自治体の監査などが厳しく、公的性格が強い施設になります。

グループホーム

グループホーム・小規模多機能型居宅介護施設

グループホームは正確には認知症対応型共同生活介護と言われ、認知症の方が、少人数で家庭的な雰囲気の中で共同生活を行う施設です。少人数でユニットごとに台所や居間があり、個室ですから、認知症の方が不安にならずに生活できるように配慮されています。
小規模多機能型居宅介護施設は、通所を中心として、家庭的な雰囲気の中で介護サービスを受けられる施設です。利用者の必要に応じて、同じ施設の「訪問」や「泊まり」のサービスが利用できます。つまり、通いなれた施設でデイサービス、ヘルパーサービス、ショートステイを利用できますので、利用者は安心できます。
以上のグループホームと小規模多機能型居宅介護施設は地域密着型サービスを言われ、利用するには当該地域の居住要件などがあります。