介護職等福祉業界への就職・転職、独立起業をお考えなら、一歩踏み出してください。きっとやりがいが、見つかります。
TAG

転職面接

  • 0件

ハンディがあっても、気にし過ぎない

面接の柱となるのは、志望と退職理由、自己PR、将来の展望、長所と短所などです。 しかし、これ以外にも、自己啓発や過去の実績などを問われます。中でも、応募者側にプレッシャーなのが「ハンディ」に関する質問です。 ブランクの長さや転職回数の多さなどですが、履歴書を見た面接官は必ず質問してきます。 これらのようなハンディは、変えようがありません。必要以上に気にし過ぎないほうが、無難です。 気にし過ぎて面接 […]

  • 0件

口角を上げて人と接するように心がける

第一印象が大切なのは、どんな場面でも同じです。 まして、転職の面接では第一印象でほぼ決まるといっても、過言ではありません。 当方のコンサルタントの中には、企業で採用を行っていた者がいますが、社長や役員にしても第一印象でほとんど採用の可否を決めているようです。 第一印象を好印象に変える一番簡単な方法は、常に口角を上げることです。 口角を上げると、面接官からは好感を持たれる表情になり、仕事面でも前向き […]

  • 0件

企業に直接応募する際のデメリット

転職を支援する人材紹介業者を使わずに直接応募する際にデメリットがあるとは、なかなか考えないものです。 むしろ、自身で動いている分、積極性を評価されそうな気がしますね。 しかし、転職活動を効率的に行うには、転職エージェントを活用したほうが良い場合も多いのです。 直接応募する場合のデメリットですが、 書類などを送付して応募しても、全く返信がないことが多い・・・選考を通過した方だけに返信がされます。人気 […]

  • 0件

転職面接を上手くやるコツ

転職を上手く行うためには、情報収集がまず大切ですが、最終的には面接が決め手になります。 事前のマッチング段階で相思相愛でも、面接が上手くいかなければ、当たり前ですが転職活動は失敗です。 とすれば、やはり受かりたい会社の面接前には、対策を立てていたほうが無難です。 面接対策のコツは、自分自身の売りと会社が求めている人材はどのような人材かを明らかにすることです。 採用されるためには、会社が求めている人 […]

  • 0件

スキルの高い人の転職面接

一部上場の大手企業や突出したスキルのある方の面接は、中小では不利になることもあります。 意外に思うかもしれませんが、華やかな経歴の持ち主が、はたして介護業界でやっていけるのかと面接官などが疑うケースです。 ご本人にすれば、誇れる輝かしいキャリアですし、自信を持っていいと思います。 しかし、採用側とすれば、あえて大手企業を辞めて退職してくるには、何か深い理由があるはずだと考えます。待遇面の良さも全て […]

  • 0件

面接の身だしなみポイント(男性編)

転職活動の面接の際に、身だしなみで注意すべきポイントについて記載します。 身だしなみやルックスで評価されるのではなく、人柄で勝負したいと考えるのも理解できますが、第一印象は大切です。 また、一般的に身だしなみは人柄を表すと考えられていますので、最低限の気遣いは必要です。 男性のルックスで目立つポイントは、ネクタイ、ベルト回り、足元です。 ネクタイ・・・ネクタイの色、シャツの色のコーディネートで印象 […]

  • 0件

転職回数が多い方の対策について

転職回数が多い方については、それなりの対策が必要です。 なぜなら、「この人は仕事が長続きしない人だ」「物事にすぐに飽きる人かもしれない」「協調性がないのかな?」と勘繰られて、偏見を持たれてしまうからです。 もちろん、各転職に事情がある場合はあります。 今の時代は会社の業績不振による買収や倒産など、本人に転職理由がない場合も多いですが、それでも履歴上は転職回数にカウントされます。 中には、「会社が倒 […]

  • 0件

将来のビジョンは考えて用意しておく

転職面接の最後に、「将来あなたはどうなっていたいですか?」など、将来ビジョンを聞かれることがあります。 言い換えれば、どうキャリアを積んで、どのような人材になっていたいかです。突然聞かれても、ある程度回答を準備しておかないと口ごもる可能性があります。 なぜなら、企業側としてはせっかく費用と時間を掛けて採用するのですから、長く働いてほしいですし、将来のビジョンをしっかりと持って、積極的に勤務してくれ […]

  • 0件

採用選考時に応える必要のない質問

日本国憲法や労働基準法に定められていますが、本人の適性や能力に関係のない事柄で採用選考することは許されません。しかし、実際には面接の際に差別的な質問をされることはあるものです。 面接時の他愛のない会話の流れで出た話題であれば、あまりに邪険に応対するのも不味いですが、応えたくない事項については上手くはぐらかすなどでよいでしょう。 それでもしつこく追及してくる場合は、事業者側に何らかの意図があるかもし […]