- 0件
Q 日勤のみの介護職を紹介してもらえますか?
ご希望の応じて、事業所をご紹介できます。 ただ、日勤のみで正社員だとデイサービスなどに限られてきます。 入所施設系は交代勤務ですから、早出、遅出、夜勤もできなければ正社員雇用はハードルが上がります。 しかし、日勤のみ勤務でも働きぶりがよければ正社員登用される事業所も増えています。 まずはパートや契約社員で入職して認められ、正社員を目指す流れが良いと思います。 ご希望の地 […]
ご希望の応じて、事業所をご紹介できます。 ただ、日勤のみで正社員だとデイサービスなどに限られてきます。 入所施設系は交代勤務ですから、早出、遅出、夜勤もできなければ正社員雇用はハードルが上がります。 しかし、日勤のみ勤務でも働きぶりがよければ正社員登用される事業所も増えています。 まずはパートや契約社員で入職して認められ、正社員を目指す流れが良いと思います。 ご希望の地 […]
2019年4月1日よりスタートした、新しい在留資格です。 一定の技能水準と日本語試験に合格すれば、「特定技能」の在留資格で日本に滞在できます。 介護職も対象になっていますので、順次試験合格者が出て、日本の介護現場で活躍される方が増えていくでしょう。 当方でも、上記試験合格者であれば、在留資格の申請サポートから入職先にご紹介まで、一貫して支援できます。 新しく始まった制度ですから、最初 […]
会話に困らない、職場の指示やコミュニケーションができる日本語能力があり、やる気があれば可能です。 前提として、適法に滞在して働ける在留資格をお持ちであることです。 永住ビザ、配偶者ビザ、定住ビザなどです。 留学生や家族滞在の資格外活動の場合は、時間制限がありますので、パート、アルバイトのご紹介となります。 できれば、本国で何か介護や看護に関する資格や、学科を卒業していると望ましいです。 または、今 […]
はい、もちろんです。 採用したい人材を、具体的にお知らせいただけたらと思います。 メール、FAXでも何でも構いませんので、情報提供ください。 ただし、その時期にご希望の人材をご紹介できるかどうかは、わかりません。 その場合は、御社に適した人材がご紹介できる時に、お声かけさせていただきます。 現在、介護施設様、人材紹介業者で人材の取り合いになっている状況です。 なかなか良質の人材がおりませんし、いて […]
介護職の多くはシフト制で、施設系はほぼ夜勤があります。 しかし、子育て中の主婦などであれば、子供を自宅に置いて夜勤をするのが難しいものです。 最近では、夜勤専従職員を採用して、夜勤のできない職員ニーズを満たす施設も多くなってきました。 また、他のお仕事をお持ちの方が夜勤のみの仕事をお探しの場合もあります。 ただし、夜勤専従とはいえ、いきなり夜勤を一人で行えるわけではありません。 日中 […]
中高年といっても、個々に体力は違います。 介護職が厳しいと思う人もいれば、全く問題ないと思う方もいます。 夜が得意な人は、夜勤のある施設系が天職だと仰います。 例えば、介護職の前が建築現場で働いていた方などは、以前より身体的負担が軽くなったと聞きました。 学生時代に運動をした経験がなく、社会に出てからも事務職だった方などは、常時立ちっぱなしの介護現場は厳しい面はあるでしょう。 &nb […]
日本国内の離婚件数は、年間20万件を超えています。 結婚するカップルの3組に一組が離婚するという、統計もあります。 離婚が決して珍しくなくなっている昨今、離婚後の再就職は珍しくありません。 女性が結婚後に家庭に入ったり、子供のためにパートで勤務してきたケースでも、離婚の際に子を引き取るなどの事情で、正社員になりたいケースがあります。 養育費があったとしても、子育てにはお金がかかります […]
もちろん、大丈夫です。 『無資格、未経験からでもできる仕事=誰でもできる仕事』 と勘違いしてはいけません。 事業所側の本音を述べたいと思います。 事業所とすれば、介護経験があるに越したことはありません。 いや、介護経験があるほうが、望ましいと考えています。 しかし、以前の職場のケアの方法の癖が抜けなかったり、自分なりのケアの方法にこだわる方よりは、無資格・ […]
職場の人間関係で悩んでストレスを抱え、身体的・精神的に不調を抱えた方からの転職サポートご依頼は、けっこうあります。 人によって、ストレスが吹き出物やじんましんなど身体に出る、うつや不眠など精神的に出る方は分かれます。 もしかしたら、上司や周囲に相談した機会があったかもしれません。 しかし、「ストレスはあって当たり前」「どこの介護現場も同じようなもの」 と、取り合ってもらえなかったり、 […]
人材の流動化が進んでいるとは言われていますが、まだまだ日本の転職市場は年齢の若い方が有利です。 35歳転職限界説も、特別のキャリアがない限り、あながち嘘ではありません。 他の業界であれば、40代や50代、60代の方が履歴書を何百通送付して、やっと面接に辿り着けるケースがほとんどでしょう。 自分が否定されているようで、なんともやるせない気持ちになります。 「自分はまだ働ける」「若い者に […]